ホーム > 製品紹介(箱)
製品紹介(箱)
箱の製作フロー
1,印刷紙器
企画⇒紙の選定⇒色校正⇒印刷⇒表面加工⇒抜き加工⇒貼り加工⇒納品
2,貼り箱
企画⇒紙の選定⇒印刷又は箔押し加工⇒生地・くるみ紙抜き加工⇒ニカワ貼り加工⇒納品
上記の流れは商品によって異なる場合がございます。
企画⇒紙の選定⇒色校正⇒印刷⇒表面加工⇒抜き加工⇒貼り加工⇒納品
2,貼り箱
企画⇒紙の選定⇒印刷又は箔押し加工⇒生地・くるみ紙抜き加工⇒ニカワ貼り加工⇒納品
上記の流れは商品によって異なる場合がございます。
手加工品

用途:他社と差別化したいパッケージをご希望の方。
特徴:機械で出来る加工だけですと他社と似た商品になってしまう事がありますが、当社では機械で出来るところは機械で加工することで価格を抑えながら最後のひと手間を手加工で行うことにより他メーカーが出来ないパッケージをお作り出来ます。
オンリーワンの商品をお作りしたい方へ大変お勧めです。
価格:中
貼り箱

用途:食品贈答向け、貴金属品向けに多く使われております。
特徴:厚手の生地を加工しそれをきれいな紙や印刷した紙でくるんで作るタイプの箱です。印刷箱に比べしっかりしておりとても見栄えのする箱です。
価格:中~高
印刷箱

用途:お土産用パッケージから日用雑貨品等幅広く使われております。
特徴:コートボールという幅広い紙の厚さ、サイズから紙を選び、直接印刷出来るので、小さい簡単な箱から大きい箱まで多種多様な加工が安価に出来ます。
価格:低~中
ギフト進物箱

用途:お中元、お歳暮などに使われているギフトセット等
特徴:身と仕切り、蓋が別々になっており、ギフトセット品や高額品のセットものに使われております。
身と仕切りを薄い段ボール材質にするなどで発送にも耐えられる箱です。
価格:中~高
お弁当容器・トレー

用途:デパートの惣菜売り場や宅配お弁当用の容器として使われております。
特徴:プラスチックのお弁当容器は安いけどもう少し付加価値の高い商品を入れるのに使いたいという要望にお応えした容器です。
汁漏れしない折箱や商品を入れる部分はプラスチックだが、折箱に見える容器などを揃えております。
価格:低~中